生活習慣2011年+(12月31日-1月6日) [生活習慣]
2012年、あけましておめでとうございます。
2011年の生活習慣数値のまとめと過去5年間(2007-2011年平均)との比較です。
1.禁煙 123勝242敗 (122勝243敗)
2.断酒 5勝360敗 (13勝352敗)
3.減量 70.38kg (平均と偶然一致)
4.運動 119勝246敗 (143勝222敗)
運動数が少ないのは短期の出張が多くてリズムがつかみきれなかったことと、東京マラソンの抽選に外れたため、年の終盤で運動へのモーチベーションが上がらなかったからかと思う。
今年第一回目の生活習慣は;
1.禁煙 7勝0敗 既に2か月をこなす
2.断酒 0勝7敗 正月休みは昼前からよく飲みました。
3.減量 1月7日朝計測値 71.2kg 運動よりも飲み食いが効いている
4.運動 5勝2敗
12月31日 ジョギング
1月1日 ジョギング
1月2日 房総。・富山山登り
1月3日 ジョギング
1月4日 ジョギング
(富山の登山道の途中の水仙畑とその中に見える菜の花)

(帰り途では、金谷フェリーターミナルで昼食です。これは金谷御膳。このような観光地でのメニューとしては質量とも充実しておりCP高いです)

(同じく、金目鯛の煮付け。丸一匹で1,565円だったかな)

2011年の生活習慣数値のまとめと過去5年間(2007-2011年平均)との比較です。
1.禁煙 123勝242敗 (122勝243敗)
2.断酒 5勝360敗 (13勝352敗)
3.減量 70.38kg (平均と偶然一致)
4.運動 119勝246敗 (143勝222敗)
運動数が少ないのは短期の出張が多くてリズムがつかみきれなかったことと、東京マラソンの抽選に外れたため、年の終盤で運動へのモーチベーションが上がらなかったからかと思う。
今年第一回目の生活習慣は;
1.禁煙 7勝0敗 既に2か月をこなす
2.断酒 0勝7敗 正月休みは昼前からよく飲みました。
3.減量 1月7日朝計測値 71.2kg 運動よりも飲み食いが効いている
4.運動 5勝2敗
12月31日 ジョギング
1月1日 ジョギング
1月2日 房総。・富山山登り
1月3日 ジョギング
1月4日 ジョギング
(富山の登山道の途中の水仙畑とその中に見える菜の花)
(帰り途では、金谷フェリーターミナルで昼食です。これは金谷御膳。このような観光地でのメニューとしては質量とも充実しておりCP高いです)
(同じく、金目鯛の煮付け。丸一匹で1,565円だったかな)
2012-01-07 21:12
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0